2022年1月11日火曜日

オートメーション(自動型/化)とオートノマス(自律型/化)の違い

  本ブログの目標テーマとなるオートノマス(自律型(化))は前記「データサイエンス」と「人工知能(AI)」実施の最終目標となるものです。オートノマスに至る前の短期的な目標としてはオートメーション(自動型(化))があり、この場合の適用基本技術はデータサイエンスや人工知能となりますが、実施範囲や適用レベルは限定されたものとなります。現時点の展開はこのオートメーションレベルでの段階になると考えられます。

 このオートメーションが様々な過程で実施され、完成してゆくと、その先にはオートノマス(自律型)が存在します。この実現を目指して様々な自動化システムや仕組みが更なる高みを目指して展開されてゆきます。

 オートメーションにしても、その発展形となるオートノマスを展開するのに必要な基本技術と同じデータサイエンスと人工知能(AI)です。しかし、オートノマスでは単なる機能中での最適化を目指すオートメーションと異なり、より高度な判断や決定プロセスが必要となります。このため、オートノマスではデータサイエンスや人工知能のみならず目的事象に向かう展開上で、様々な関連技術の取り込みが必要となります。

 オートノマスは多種多様のオートメーションの実績の上に立ち、これらの様々なオートメーション機能を設定された目標実現に向けて組合せます。この時、同時に様々な判断事項を決定しながら目標実現を目指すのがオートノマスとなります。





0 件のコメント:

コメントを投稿

「自律(オートノマス)型研究」について<br>教えてもらいました。<br>Google Copilot の回答です。良く書いてありますね。

  自分:自律型研究とは何 Copilot:  ・「自律型研究」は、 指示を待つのではなく、自らの意思で考え、能動的に研究を進める スタイルを指します。具体的に何を求めるかは研究分野や組織によって異なりますが、自己主導的に問題を探求し、目的や意義を考えて行動する姿勢が重要です。 ...